訪問看護・リハビリのご案内 訪問リハビリ

通院・通所が困難な方へ

訪問リハビリとは、在宅で療養を行っており、疾病や傷病のために通院や介護保険サービスの事業所へ出向くことが困難な方に対して、リハビリテーションの専門家(理学療法士・作業療法士等)が医師の指示のもと自宅を訪問し、実際の生活の場で必要なサポートを支援させていただくサービスです。
自宅でのリハビリは、ご利用者の状態や環境に合わせながら個別のニーズに応じた支援ができるため、生活の中で役立つ実践的なリハビリが可能です。
それぞれの状態に合わせながら、生活の質を向上させることが目的となります。

訪問リハビリテーションの内容

■機能訓練
機能訓練は、体の機能を改善し、生活の自立を支援するための基本的なリハビリです。特に運動機能に焦点を当て、筋力の向上や関節の可動域を広げるための訓練を行います。リハビリスタッフは、利用者の体調や症状に応じて、負担が少ない方法でトレーニングを進め、段階的に目標を設定します。これにより、日常生活の動作をスムーズに行えるようになり、例えば「自分で歩けるようになった」「家の中で移動が楽になった」などの生活行為につながっていきます。
■生活動作訓練
生活動作訓練は、日常生活を取り戻すために重要な訓練の1つです。食事や着替え、トイレなどの基本的な日常生活動作をリハビリテーションの一環として行います。これらの動作は、障害を受けた場合に最も困難を感じる部分でもあり、訪問リハビリを通じて自立した生活を取り戻すことが目指されます。
生活動作訓練は、ご利用者の状態に合わせて個別に行われるため、無理なく進められることが特徴です。少しずつ生活の中で出来ることを増やし、自分らしく生活できるよう支援します。
■生活環境や福祉用具に関するアドバイス
ご自宅に訪問し、お体に応じた住環境の改善点を提案したり、より便利に生活できるための福祉用具の選定やアドバイスを行います。これにより、ご利用者の力を最大限に引き出し、より安全にリハビリを行うことができます。
■健康管理
健康管理は訪問リハビリの一環として行われ、リハビリは常に体調面を把握しながら進めます。血圧や体温、呼吸数などの確認を行い、ご利用者の体調の変化を早期に察知して対応します。また、健康管理の一環として、スタッフはご利用者に適した運動量や休養のバランス、栄養面のアドバイスなども行い、無理なく健康維持に努められるよう支援します。
■ご家族へのアドバイスや指導
リハビリスタッフはご家族に対して、介護の手法や介助の仕方をアドバイスし、ご自宅での生活を支援します。また、ご家族が心身の負担を感じることなく、生活できるように、ストレス管理や介護者自身の健康維持の方法についてもアドバイスを行います。

事業内容

営業日 月曜日~土曜日※日曜・祝日及び年末年始(12/31~1/3は休業)
営業時間 8:30~17:30
対象者 介護保険で介護認定を受け、通院が困難となり日常生活に不安を抱えておられる方で、主治医(かかりつけ医)が必要と認められた方が対象となります。
主治医(かかりつけ医)からの情報提供を基に、当事業所専任医師からの指示書のもと、サービスを実施させていただきます。
職員 理学療法士・作業療法士

"訪問リハビリテーションについてもっと知りたい"という方は、下記へお電話いただくかリハビリ室までおこしください。丁寧にご説明いたします。

介護認定をされた方はケアマネージャーにご相談ください。

お申し込み・お問い合わせ・ご相談 お気軽にご連絡ください

お問い合わせフォームはこちら
■お電話
078-942-0305
明石同仁病院 リハビリテーション室